WEKO3
アイテム
重症心身障害児の母親が子どもの生きる道を支えるプロセス ―社会的障壁を乗り越えてきた道のり―
https://doi.org/10.24613/00000553
https://doi.org/10.24613/000005537ec5f71b-c87d-4239-8a3b-4eb328d9d0da
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-04-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 重症心身障害児の母親が子どもの生きる道を支えるプロセス ―社会的障壁を乗り越えてきた道のり― | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | The Process by which Mothers of Severely Disabled Children Support Their Children's Lives: The Road to Overcome Social Barriers | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 重症心身障害児, 母親, 生きる道, 社会的障壁, フォーカス・グループ・インタビュー | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.24613/00000553 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
田村, 美子
× 田村, 美子× 藤堂, 美由紀× 木下, 八重子× 船津, 守久× Tamura, Yoshiko× Toudou, Miyuki× Kinoshita, Yaeko× Funatsu, Morihisa |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本研究は,重症心身障害児の母親が社会的障壁を乗り越えながら子育てしてきた道のりを明らかにすることを目的とした。重症心身障害児の母親5名にフォーカス・グループ・インタビューを実施した。母親の平均年齢は,59.4歳(SD11.2),子どもの平均年齢は,29.8歳(SD11.7)で,脳性麻痺4名,化膿性髄膜炎後遺症1名であった。修正版グランデッド・セオリー・アプローチで分析した結果,<障害は青天の霹靂><逃れられない罪悪感><背負って生きる><閉ざされた行き先><わが子の居場所づくり><何しても空振り><貧乏でも前向き><強い覚悟の育児><地域での仲間づくり>の概念が生成された。重症心身障害児の母親は,法的な支援制度が整えられていない時代の子育てであり,子どもの将来を考え仲間づくりを広げ地域で生活できるように,子どもの生きる道を切り開き現在まで歩んでいた。 | |||||
書誌情報 |
ja : 安田女子大学大学院紀要 en : The journal of the Graduate School, Yasuda Women's University 号 26, p. 63-71, 発行日 2021-03-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 安田女子大学大学院 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 24323772 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00242368 |