WEKO3
アイテム
都市間流動が期待されるローカル鉄道の存続可能性について ―木次線・芸備線の存廃議論区間において―
https://doi.org/10.24613/0002000058
https://doi.org/10.24613/000200005871f8d65e-e3d4-4237-8c08-5a1d4849b1c5
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-12-16 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 都市間流動が期待されるローカル鉄道の存続可能性について ―木次線・芸備線の存廃議論区間において― | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | The Viability of Local Railroads Expected to Have Intercity Flow: In the Section of the Kisuki Line and Geibi Line Under Discussion | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 木次線 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 赤字ローカル線存廃問題 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 貨物の迂回輸送 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 水素基本戦略 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
ID登録 | 10.24613/0002000058 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
著者 |
八城, 年伸
× 八城, 年伸
|
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 西日本旅客鉄道株式会社が赤字ローカル線の線区別収益を公表したことをきっかけに、対象となった線区の存廃の議論が始まった。人口の減少による利用低迷から、来るべく時が来たという諦めがある一方で、鉄道事業者の怠慢が現状を招いたと考えることもできる。木次線・芸備線においては、過去には陰陽連絡の重要路線であったにも関わらず、さしたる改善もなされないまま放置され、現状に陥った経緯がある。こうした路線について、改善を図る価値があるのか、どのような手法が取れるのかについて論じた。 | |||||||||||
書誌情報 |
ja : 安田学術研究論集 en : Journal of Yasuda Women's University 号 53, p. 49-56, 発行日 2024-03-01 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 安田女子大学 | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 2758-2639 | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AB00023009 |