WEKO3
アイテム
オンライン授業による日本語文章表現指導の開発
https://doi.org/10.24613/00000510
https://doi.org/10.24613/000005103052cedd-5e5b-4a6a-acc3-793510a1c788
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-03-20 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | オンライン授業による日本語文章表現指導の開発 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Development of Japanese Writing Instruction by Online Class | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | ICT活用, 200字限定作文, 相互批評, 文章評価力, ポートフォリオ | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.24613/00000510 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
田中, 宏幸
× 田中, 宏幸× Tanaka, Hiroyuki |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 「日本語文章表現演習」をオンライン授業として展開するにあたり、文書作成ソフトWORDを用いて200字限定作文を書き、全員の文章を読み、メッセージを贈り合うという活動を取り入れることにした。この活動においては、タイトルに工夫を凝らし、執筆前の構想に十分な時間をかけ、記述時には字数調整のために推敲を繰り返し、さらに書き上げた自分の作品には必ず反応がもらえるという「学習サイクル」が生まれることになる。この「学習サイクル」を継続することによって、学習者同士が学び合い、優秀作品が続出することとなった。作文に対する忌避感覚を軽減し、自分の文章に対する自己肯定感を高めるために取り入れた様々な工夫が功を奏したのである。この指導過程と成果を報告し、オンライン授業における「主体的で対話的な学び」を実現する手立てについて考察する。 | |||||
書誌情報 |
ja : 安田女子大学紀要 en : Journal of Yasuda Women's University 号 49, p. 1-12, 発行日 2021-02-28 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 安田女子大学 | |||||
言語 | ja | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 0289-6494 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00242368 |