WEKO3
アイテム
日本の書論に見る中国書論の受容 ―『遍照発揮性霊集』および『才葉抄』を中心に―
https://doi.org/10.24613/00000507
https://doi.org/10.24613/000005078d8ed1b6-3b85-49c5-8a4f-ea5fd80cb83f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-04-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 日本の書論に見る中国書論の受容 ―『遍照発揮性霊集』および『才葉抄』を中心に― | |||||
言語 | ja | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 書論, 性霊集, 才葉抄 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.24613/00000507 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
王, 娜婷
× 王, 娜婷× 増田, 知之× Wang, Nating× Masuda, Tomoyuki |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿は、平安時代の代表的書論である空海『遍照発揮性霊集』および藤原教長『才葉抄』を取り上げて、日本における中国書論の受容の実態ならびにその変遷について検討を加えたものである。尚、本稿は二〇二〇年一月に提出した、王娜?の修士論文「奈良・平安時代における中国書法の受容について―唐代を中心に」の第三章「日本の書論に見る中国書論の受容」に基づいている。 | |||||
書誌情報 |
ja : 安田女子大学大学院紀要 en : The journal of the Graduate School, Yasuda Women's University 号 25, p. 110-101, 発行日 2020-03-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 安田女子大学大学院 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 24323772 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00242368 |