WEKO3
アイテム
道徳科の指導と評価の在り方―「 特別の教科 道徳」の趣旨を生かして ―
https://doi.org/10.24613/00000379
https://doi.org/10.24613/000003790cf1061d-8036-4628-9bf5-11446f31cbf3
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-03-20 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 道徳科の指導と評価の在り方―「 特別の教科 道徳」の趣旨を生かして ― | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Evaluating Guidance for Moral Education:Taking Advantage of the Essence of Moral Education | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 道徳科の指導と評価, 道徳性の育成, 考え・議論する道徳 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.24613/00000379 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
竹田, 敏彦
× 竹田, 敏彦× Takeda, Toshihiko |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | まず、人格の完成及び国民の育成の基盤となるものが道徳性であり、その道徳性を育てることが学校教育における道徳教育の使命であるにもかかわらず、今日まで「道徳性の育成」が道徳教育や道徳の時間の指導や評価として取り上げられることが希薄であったことを指摘した。その上で、道徳性が人間としてよりよく生きようとする人格的特性であり、道徳的判断力、道徳的心情、道徳的実践意欲及び態度を諸様相とする内面的資質であることから、今回の学習指導要領の改訂に伴い、道徳教育及び道徳科の目標である「道徳性の育成」が真に学校教育において機能し、達成されなければならないことを論述した。 具体的には、今後の道徳科の指導及び評価が「道徳性の育成」を踏まえて実施されなければならないことや、その妥当性が新学習指導要領の理念や内容に託されていること、理論と実践の往還によって検証されなければならないことを提言した。 |
|||||
書誌情報 |
ja : 安田女子大学紀要 en : Journal of Yasuda Women's University 号 46, p. 61-70, 発行日 2018-02-20 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 安田女子大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 0289-6494 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00242368 |