WEKO3
アイテム
視覚障害者と健常者とがともに利用できる屋内用道案内装置の開発
https://doi.org/10.24613/00000590
https://doi.org/10.24613/0000059013dc513d-71c2-47ef-bd29-4a53716180aa
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-03-18 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 視覚障害者と健常者とがともに利用できる屋内用道案内装置の開発 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Development of an Indoor Navigation System Available to Both Healthy and Visually Impaired Individuals | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | ナビゲーションシステム, 視覚障害者, Internet of Things(IoT), 白杖, 共用品 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.24613/00000590 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
谷口, 和弘
× 谷口, 和弘× Taniguchi, Kazuhiro |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿は、視覚障害者と健常者とがともに利用できる屋内専用の道案内装置(ナビゲーションシステム)を提案するものである。この道案内装置では、出発地点から目的地点までのルートに沿って、縦横60mm、厚さ2.1mm程度の大きさの薄型の平板を床面に一定間隔で置いておく。この平板には磁石が組み込まれており、表面には双葉の絵が描かれている。白杖の杖先に重さ6gのスチールウールを取り付けておく。視覚障害者は、床面に置かれた平板の磁力で、白杖の先が吸引される力を手で感じ取ることで目的地まで進む。健常者は、双葉の絵を視覚で取らえながら目的地に向けて進む。視覚障害者や健常者が目的地に到着すると、そこに設置した小型装置が出力する音声と香りにより、現地の環境情報や到着後に必要な情報を利用者に提供する。この道案内装置は、大型施設で行われる短期間のイベントにおいて、その屋内に簡易的に設置するものを想定している。 | |||||
書誌情報 |
ja : 安田女子大学紀要 en : Journal of Yasuda Women's University 号 50, p. 283-290, 発行日 2022-02-28 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 安田女子大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 0289-6494 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00242368 |