ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 安田女子大学大学院紀要
  2. 第26号

他者と如何に関係すべきか

https://doi.org/10.24613/00000551
https://doi.org/10.24613/00000551
9c038cb3-37f9-4d32-81d3-2b6841373dd8
名前 / ファイル ライセンス アクション
24323772026005.pdf 24323772026005.pdf (832.3 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2021-04-01
タイトル
タイトル 他者と如何に関係すべきか
言語 ja
タイトル
タイトル How Can We Get Along with Others?
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題 他者, フィクション, サルトル, レヴィナス, 九鬼周造
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.24613/00000551
ID登録タイプ JaLC
著者 青木, 克仁

× 青木, 克仁

WEKO 1262

ja 青木, 克仁

ja-Kana アオキ, カツヒト

Search repository
Aoki, Katsuhito

× Aoki, Katsuhito

WEKO 1263

en Aoki, Katsuhito

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 ハラリが指摘している通り,人間は「フィクション」を操ることでこの世に君臨する生き物になった。「フィクション」という夾雑物なしでは,生きることのできない,実に不可思議な生き物となったのだ。それゆえ,個人の問題に関しても,人間は自分の「自己イメージ」という,自己にまつわるフィクションを介して自分自身と関係する生き物になった。フロイト経由で,ラカンが指摘しているように,人間関係はどうしても4者関係になってしまう。私とあなたの間に私の「自己イメージ」とあなたの「自己イメージ」が介在してしまうからだ。本論考は,「イメージ」を介在させずに,人間関係を築くことは可能なのだろうか,という問いを立て,その答えを見出すべく議論を展開している。
書誌情報 ja : 安田女子大学大学院紀要
en : The journal of the Graduate School, Yasuda Women's University

号 26, p. 41-51, 発行日 2021-03-31
出版者
出版者 安田女子大学大学院
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 24323772
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00242368
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 09:52:41.135817
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3