ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 安田女子大学紀要
  2. 第47号

日本における早期英語教育の展開に関する歴史的考察―1960 ?1970年代における動向―

https://doi.org/10.24613/00000426
https://doi.org/10.24613/00000426
ec392463-82ff-4a38-9404-ba1124ed3040
名前 / ファイル ライセンス アクション
02896494047011.pdf 02896494047011.pdf (815.9 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2019-03-20
タイトル
タイトル 日本における早期英語教育の展開に関する歴史的考察―1960 ?1970年代における動向―
言語 ja
タイトル
タイトル A Historical Review of English Language Education for Children in Japan― Trends From the 1960s to 1970s ―
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題 早期英語教育, 児童英語教育, 小学校英語教育, 歴史, 財界
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.24613/00000426
ID登録タイプ JaLC
著者 平本, 哲嗣

× 平本, 哲嗣

WEKO 893

ja 平本, 哲嗣

ja-Kana ヒラモト, サトシ

Search repository
Hiramoto, Satoshi

× Hiramoto, Satoshi

WEKO 894

en Hiramoto, Satoshi

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 2017年3月に告示された新しい小学校学習指導要領では中学年で「外国語活動」、高学年で「外国語」が設定されることとなった。現在のような状態に至るまでには長い経緯があるが、戦後の政策動向において、特に注目すべきは1986年の臨教審第二次答申といえよう。本論では、この答申にいたるまでの1960年代から1970年代に的を絞り、当時の英語教育関連の雑誌や新聞記事から、関係者の活動や言説に関する情報を得ることを目的とする。特に本論では英語教師だけではなく、英語教育に対して発言力のある団体(海外の視察団や財界)の言説も扱うことで、英語教育政策過程におけるアクター群の役割を明らかにするとともに、早期英語教育に関する言説が時代とともにどのように変化したのかを議論する。なお、本論では小学校英語教育に加え、就学前教育における英語教育も扱うため、「早期英語教育」を主たる表記として用いる。
書誌情報 ja : 安田女子大学紀要
en : Journal of Yasuda Women's University

号 47, p. 119-128, 発行日 2019-02-28
出版者
出版者 安田女子大学
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0289-6494
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00242368
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 09:55:25.186772
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3