ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 安田女子大学紀要
  2. 第46号

薬学部教育における医療心理学の蓋然性 -とくにがん緩和ケアの観点からの検討-

https://doi.org/10.24613/00000399
https://doi.org/10.24613/00000399
9cdb4ce8-472e-4568-b709-1750f08d4365
名前 / ファイル ライセンス アクション
02896494046025.pdf 02896494046025.pdf (1.6 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2018-03-20
タイトル
タイトル 薬学部教育における医療心理学の蓋然性 -とくにがん緩和ケアの観点からの検討-
言語 ja
タイトル
タイトル On the Necessity of Medical Psychology in the Pharmaceutical Education:From the Point of View of Palliative Care for Cancer Patients
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題 薬学教育, 医療心理学, 薬剤師, 薬学生, 緩和ケア
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.24613/00000399
ID登録タイプ JaLC
著者 宮原, 裕

× 宮原, 裕

WEKO 835

ja 宮原, 裕

ja-Kana ミヤハラ, ヒロシ

Search repository
Miyahara, Hiroshi

× Miyahara, Hiroshi

WEKO 836

en Miyahara, Hiroshi

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 薬学部教育では、薬学の基礎的教育とともに、実務実習で体験する患者および家族とのコミュニケーションの場面で、患者の様々な病による身体的悩み、苦痛はもちろんであるが、心理状況をうかがい知り、それらの解決に薬剤師も係わっていくという姿勢を習ぶことは重要である。とくに、がん患者の場合には医師が行うがん病名の告知というきわめて厳しい場面が想定される。そこでは、告知を受けた患者の心理反応にはどういう過程があるのかを熟知して医療従事者は接していかないといけない。また、今日では緩和ケアはがんの診断がついた早期から関与していくことが推奨されている。とくに、痛みへの対策としては早期から対応を考え、患者が痛みによって生活の質が損なわれないようにすることが肝要である。それには医師や看護師のみでは不十分で、薬剤師の専門的な知識に基づく適切な薬剤選択、増量か、変更か、ローテーションかへの情報提供や提案が欠かせない。
書誌情報 ja : 安田女子大学紀要
en : Journal of Yasuda Women's University

号 46, p. 243-258, 発行日 2018-02-20
出版者
出版者 安田女子大学
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0289-6494
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00242368
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 09:56:37.774792
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3